エレベーターが故障してしまってどうしようもない時
和歌山県でエレベーターが故障して今後の故障修理ができる会社が分からない時
一度大阪エレベーターにお問い合わせをしてみてください。
大阪エレベーターでは工場や倉庫用の荷物用リフトから自動車用のエレベーター マンションや病院に設置されている乗用エレベーターまで幅広く点検・故障修理を行っていますので修理可能であれば修理を行います。
修理不可能な場合はお見積りをして改善策をご提案します。
長期休暇中にエレベーターが故障したら?
定期的な保守点検を受けている会社や設置してもらった会社に連絡をしてみましょう。
それでも連絡がつかない
修理には行けないといわれた場合は大阪エレベーターにご相談してみてください。
大阪エレベーターでは24時間365日作業員が稼働しているのですが休暇中は少ない人数で稼働していますので順番を待ってもらわなければいけない場合もありますが対応する事が可能です。
一度ご相談してみてください。
ホームエレベーターの故障修理は難しいです。
簡単に治せる故障もありますが電気系のトラブルになると【基盤】が絡んできますので厄介になります。
その基盤が焼けてしまったりショートしてしまうと交換するしかないうえに交換用の基盤がすでに製造されていないという事態になることもよくあります。
油圧エレベーターで1階にて停止していて油圧ユニットがエレベーターの下にある場合もありました。
この場合見るだけでもエレベーターを上げなければ油圧ユニットの確認すらできません。
コンパクトに作られている分思いのほか高額な修理になることもあります。
神戸でのエレベーター ダムウェーター 昇降機 簡易リフトの定期点検・故障修理も大阪エレベーターまでお問い合わせをしてください。
大阪エレベーターでは神戸にも点検拠点をおいて作業を行っております。
神戸での定期点検や故障修理で会社をお探しの方がおられましたら大阪エレベーターまでご相談をよろしくお願い致します。
ワイヤーロープの交換時期はおおむね7年と言われております。
ただ使用頻度や使用環境により左右します。
近年のワイヤーロープは【耐震】の物を使うようになっています。
耐震のロッドにも交換を行いますので従来のワイヤー交換に比べると高価になってしまいます。
古いワイヤーロッドも竣工時と1度交換作業を行ったらワイヤーロッドの交換を要するのですがその時に【耐震】の楔式ワイヤーロッドに交換をして設置するのがお勧めとなります。
エレベーター ダムウェーター 昇降機 簡易リフト全てに該当しますが
管理をされているお客様がメンテナンスを行っているダムウェーターの修理に行きました。
製品はスリップがひどく停止できない状態になっていました。
理由はメインワイヤーロープにグリスを塗っていたためワイヤーロープの摩擦で停止している昇降機がスリップを発生して停止できなくなっていました。
対処としましては巻上機とワイヤーロープの取替を行わないと復旧は難しい状態です。
エレベーターが故障して動かなくなった
エレベーターが故障したら修理を行えばまた元通りに動いてくれるようになるのはなりますが故障した原因を掴まなければいけません。
故障原因を究明するには本来であれば点検を行い詳しく調べながら修理を行う必要があるので時間も費用もかかります。
修理を行うにしてもすべての部品を見て動作を確認して交換を行わなければいけない部品が見つかってきます。
リニューアルの場合はそのすべてを交換するのでその点は安心できます。
京都でエレベーター ダムウェーター 昇降機 簡易リフトの点検や修理会社を探している方は一度【大阪エレベーター】までご連絡をしてみてください。
京都方面にも大阪エレベーターは伺っておりますので京都方面のエレベーター ダムウェーター 昇降機 簡易リフトの修理や点検は是非ご相談してみてください。
リニューアルや改修工事も行えますのでそちらのご連絡もお待ちしております。
また調子が悪くなった。
異音が発生しだした等のご相談もお気軽にどうぞ。
和歌山市や和歌山県でエレベーター ダムウェーター 昇降機 簡易リフトの点検、修理の業者を探している方がおられましたら大阪エレベーターまでご連絡をしてみてください。
大阪エレベーターでは和歌山県のお客様も募集しております。
現在、和歌山県でのお仕事の依頼が少ないのでコスト面で厳しい状態になっています。
和歌山でのお仕事が増えましたら作業員の常駐も考えられますので是非大阪エレベーターまでお問い合わせをしてみてください。
西宮市でエレベーター ダムウェーター 昇降機 簡易リフトの修理 保守点検をお考えの方は大阪エレベーターまでご連絡をください。
西宮市も定期点検でお伺いしていますので他のお客様と合わせて伺えば安く点検が行える可能性があります。
故障修理は同一金額になる可能性が高いです。
扉が重たい、異音がする、異臭がする、動作がおかしい等
少しでも気になることがあれば連絡をして頂いて必要であれば作業員を派遣して点検させて戴きます。